導入事例
ピラティスジャパン
国内でも歴史は古く、20年近く前からピラティスの指導を継続。動作の改善を助けるトレーニングの一つとしてTRXサスペンショントレーニングを採用。

福岡にあるピラティススタジオ、PILATES JAPANでは、TRXの日本上陸当初からTRXサスペンショントレーナーを導入し、セッションの中でご活用いただいています。大きな窓から差し込む光も気持ちよく、心地の良いスタジオです。九州でのTRXトレーナー養成コースの開催場所としても利用させていただいています。
1:TRXを導入されたきっかけ・理由は何でしょうか?
PILATESには立位で行う動きが少ない為、TRXで立位の動きや自重のトレーニングを取り入れたかったため。
2:現在どのように活用していますか?
クラスのレベルに合わせ、ストレッチを重視したい時・下肢をしっかり使ったりバランス感を体感して頂きたい時など、Pilatesのマットまたはマシントレーニングの中に取り入れて行なったり、高齢者のスクワット練習時に使用しています。
3:TRXを導入しての感想、感じている効果について教えてください。
強度変換が個人に合わせて行いやすい。お客様の反応が良く、楽しんで頂けています。
4:TRXトレーニングを行っているお客様の反応について教えてください。
ピラティスのエクササイズよりも更に深いストレッチを感じたい方は、自らTRXを使いウォーミングアップしていますし、 お客様自身が手軽に手に取りやすいツールなんだと思います。
5. 今後どのように活用していきたいですか。感じている課題等があれば教えてください。
なかなか1時間続けて行う事が難しく TRXのみのクラスを行う事ができていませんが、PILATESのスタジオらしく、更にPILATESとTRXを上手く融合できる内容で活用して行きたいと思っております。
名誉会長 ケイティ
施設名:ピラティスジャパン
リハビリ系ピラティスの指導を得意とし、身体の歪みや違和感を取り除き、フィットネス系ピラティスで強化トレーニングまで段階的にサポートが可能。マシンを使ったエクササイズから、マットエクササイズまで、初心者でも安心してピラティスを始められ、継続できる環境を整えています。インストラクター養成コースの開催をはじめ、日本全国においてピラティスの普及活動、後進育成を実施。