TRX Japan YouTube動画リンク
23/01/27
TRX Japan YouTubeチャンネルの動画リンク一覧を作成しました。参考にしていただければ幸いです。チャンネル登録も宜しければお願いします。
コロナ禍での外出制限などにより、自宅でTRXサスペンショントレーニングを始める方も増えてきています。自宅で使用する際にまず考えるのが「どこに設置するか?」。一番簡単なのが、TRXドアアンカーを使う方法です。TRXドアアンカーは、どのタイプのTRXサスペンショントレーナーセットにも付属していて、ドアの上部に掛けるだけで簡単に設置が可能です。
ドアアンカーを使って、サスペンショントレーナーを設置する場合には、いくつか注意すべき点があります。
またエクササイズを行う際の注意点として、下記を考慮する必要があります。
1に関しては、ドアアンカーを使う場合、アンカーポイントの高さが推奨の2.1-2.7mより低くなることが多いため、ロングにするとハンドルが床についてしまうこともあります。そのため、ショートよりもさらに短いオーバーショートを使ったりといった工夫も必要になります。エクササイズにおける長さ設定は絶対的なものではないので、動きやすいように適宜調整するようにしましょう。
次に2の点ですが、ドアアンカーを使うと、アンカーポイントの真下に身体を位置するTRXインバーテッドロウなどのエクササイズが物理的にできません。振り子の原則を使った、足の位置を自分から見てアンカーポイントの向こう側に位置して行うエクササイズ等もドアアンカーの場合にはできません。
TRXインバーテッドロウ
こういった注意点はありますが、ドアアンカーでもかなり多くのエクササイズが行えます。ご自宅はもちろん、オフィスや出張先などへ持っていき、簡単に設置ができるのもTRXサスペンショントレーナーの魅力です。ぜひお気に入りのトレーニング場所を見つけて、トレーニングを楽しみましょう。
TRXサスペンショントレーナーの設置については、ぜひこちらのページもご覧ください。
https://trxtraining.jp/trx-how-to-use
23/01/27
TRX Japan YouTubeチャンネルの動画リンク一覧を作成しました。参考にしていただければ幸いです。チャンネル登録も宜しければお願いします。
23/01/17
現在弊社で教育コースの一つとして提供しているTRX Yogaファウンデーションコースの開発者であり、TRXマスターインストラクターであるKrystal Say(クリスタル・セイ)は、TRX for Yogaの情熱的なクリエイターです。今回は、クリスタルの実践動画を引用して、サスペンショントレーナーが、ヨガのポーズをサポートする強力なツールになる例をご紹介します。
22/12/21
TRX 40/40チャレンジは、TRXの代表的なエクササイズである、TRXアトミックプッシュアップとTRXローロウの2つを組み合わせて行う、主に上半身と体幹の強さを測る種目です。展示会などで弊社が開催しているチャレンジイベントでは、この2つのエクササイズを誰が一番多くできるかを競い合います。