TRXサスペンショントレーニングの基本:6つのボディポジション
22/05/12
TRXトレーニングの基本について解説するシリーズ。今回はTRXトレーニングを行う際の身体のポジションについて説明します。
TRX基礎動作の進化 パート3はランジからステップへ。ランジ動作は、歩行やランニング、クライミングなどの基礎にある大切な動きです。ランジによって下半身の減速を習得することで、地面を押し出し、身体を加速させ、前や後ろへと進めていくステップ動作がより効率的にできるようになります。パート3の本編では、ステップ動作のトレーニングへの取り入れ方、およびその発展方法について解説していきます。
ランジからステップへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements-lunge-step
パート1、パート2についてもまだ読んでいない方は是非読んでみてください。
パート1 ヒンジからベンドへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements
パート2 回旋からツイストへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements-rotate-twist
パート4 プランクからクロールへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements-plank-crawl
本コンテンツは、株式会社Kinetikos より翻訳記事の無料閲覧提供をいただいております。
22/05/12
TRXトレーニングの基本について解説するシリーズ。今回はTRXトレーニングを行う際の身体のポジションについて説明します。
22/03/09
TRXサスペンショントレーナーは伸びるの?と聞かれることがあります。結論から述べますと、TRXは、ナイロン製のストラップでできているので、伸び縮みはしません。でも長さを変えることで、エクササイズや利用者の体格、習熟度に合わせて、可動域や強度を調整することができます。
長さの設定の基本は5つ!