TRXサスペンショントレーニングの基本:6つのボディポジション
22/05/12
TRXトレーニングの基本について解説するシリーズ。今回はTRXトレーニングを行う際の身体のポジションについて説明します。
先月から紹介しているTRX基礎動作の進化(ヒンジからベンドへ → https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements)の記事の第二弾。今回は、回旋からツイストへ。
強力なパワーを発揮するためには欠かせない回旋動作。回旋を発展させたツイストとは何を意味するのか。ツイストにおいて考慮する点、トレーニングへの応用まで、より良い動き、より良いパフォーマンスを発揮するための秘訣をお伝えします。
回旋からツイストへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements-rotate-twist
本コンテンツは、株式会社Kinetikos より翻訳記事の無料閲覧提供をいただいております。
パート3 ランジからステップへ http://trxtraining.jp/the-evolution-of-the-trx-foundational-movements-part-3-lunge-to-step
パート4 プランクからクロールへ https://kinetikos.jp/th_gallery/evolution-of-trx-foundational-movements-plank-crawl
22/05/12
TRXトレーニングの基本について解説するシリーズ。今回はTRXトレーニングを行う際の身体のポジションについて説明します。
22/03/09
TRXサスペンショントレーナーは伸びるの?と聞かれることがあります。結論から述べますと、TRXは、ナイロン製のストラップでできているので、伸び縮みはしません。でも長さを変えることで、エクササイズや利用者の体格、習熟度に合わせて、可動域や強度を調整することができます。
長さの設定の基本は5つ!